ノンダイアトニックコードのアイデア③ パッシングディミニッシュ(経過音)
今回はノンダイアトニックコードのアイデア3回目としてパッシングディミニッシュ(経過音)というものを紹介します。
近年の売れてるJ-POPでは頻出なので要チェックです!
-
パッシングディミニッシュ(経過音)
パッシングディミニッシュとはダイアトニックのコードとコードの間にある経過音の事です。
英語でpassingとは【通過する】という意味で音楽的な解釈だと経過音という意味になります。
結論から先に書くとメジャーキーの場合
・ⅣとⅤの間に#Ⅳm7♭5というコード(マイナーキーの場合ⅥとⅦの間に#Ⅵm7♭5)
・ⅤとⅥの間に#Ⅴdimというコード(マイナーキーの場合ⅦとⅠの間に#Ⅶdim)
を経過音として挿入できるというものです。
コード進行で言うと
・Ⅳ→#Ⅳm7♭5→Ⅴ
・Ⅴ→#Ⅴdim→Ⅵ
です。これはどういう事なのか詳しく見ていきましょう。
m7♭5の弾き方についてはこちらの記事で紹介しています。
dimの弾き方についてはこちらの記事で紹介しています。
dimコードも上の段下の段で弾いちゃおう! – ギター初心者がギターを弾くまで
-
Ⅳ→#Ⅳm7♭5→Ⅴパターン
まず各コードの構成音がどうなっているか見てみましょう。
コードの1の音(主音)が半音ずつ上がるので 1個ずつずらします。
するとⅣ→m7♭5の時、主音のみ半音上がり、他の3rd,5th,7thの音が変わっていないのに気づきます。
このため、違和感なく主音が半音づつ上がるなめらかなコード進行になります。
ちなみに
#Ⅳm7♭5→Ⅴ
のみのコード進行もよく見られます。
m7♭5の使われ方については以前こちらの記事
で紹介したマイナーダイアトニックからのツーファイブワンで使われる(リレイテッドⅡm→セカンダリードミナント→)場合と
今回のⅣ→Ⅴ間のパッシングディミニッシュで使われる場合の
おおまかに2種類ありますのでm7♭5コードは結構使われる場面の多いコードとなっています。
※このⅣ→#Ⅳm7♭5→Ⅴパターンは正確にはパッシングディミニッシュとは言わないのですが使われ方が同じなので当ブログではパッシングディミニッシュとして同じ分類で紹介しています。
-
Ⅴ→#Ⅴdim→Ⅵパターン
Ⅴ→Ⅵ間で使われるパッシングディミニッシュも基本的な考え方は同じです。
まず各コードの構成音がどうなっているか見てみましょう。
これもⅣ→Ⅴ間と同じで主音が半音づつ上がるので1個づつずらします。
するとやはり主音のみ半音上がり、3rd,5th,7thの音が変わっていないのに気づきます。
実際に弾いてみるとどういう感じの響きになるのかわかりますので
ぜひm7♭5とdimの弾き方をマスターして弾いてみて下さい。
※補足として
ダイアトニックコードのⅤ、Ⅵ以外の他のコードの半音前にもm7♭5もしくはdimが経過音として挿入される場合があります。
m7♭5にするのかdimにするのかは作曲者が合う方のコードを持ってきていると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません