m7♭5コード
さて、ダイアトニックコードの知識がついたのですが、「ん?」と疑問に思ったけどスルーした所はなかったですか?笑
今回はその「ん?」の所
(メジャー)ダイアトニックコードのⅦのコード、3和音なら~m♭5、4和音なら~m7♭5についてです。
出てきた時は「なんじゃこのコードはぁ!!」って感じだったと思います。
しかし心配無用!
3和音の~m♭5コードはダイアトニックコードの説明をする時ぐらいにしか出てこないコードで、そもそもコードブックにものってないようなコードです。
だがしかし!!
4和音の~m7♭5コードは結構頻繁に出てきます!
といっても(メジャー)ダイアトニックのⅦのコードはコード進行の中ではまともには使いません。
ではどういう時に使われるのかと言うと、ノンダイアトニックコード的な使われ方をするのです!
前回、メジャーキーの曲の中でダイアトニックコードに含まれないノンダイアトニックコードは実はマイナーダイアトニックコードの中のコードだったりするという話をしました。
この~m7♭5コード君、マイナーダイアトニックコードの世界ではⅡというレギュラーポジションにいるのです!!!
マイナーダイアトニックの世界でレギュラーのm7(♭5)君がたまにメジャーダイアトニックの世界に顔を出すという感じです!
なので今回はこのm7♭5の押さえ方について見ていきましょう!!
m7(♭5)の構成音
m7(♭5)の構成音は
1st、m3rd、♭5th、m7th
の4和音になっています。
m7コードの5thを半音下げたコードということです。
m7(♭5)の押さえ方は3パターン
このm7(♭5)に関してもまた上の段下の段が使えます!
しかし今回はさらに下の段というのも必要なので
押さえ方は3パターンになります。
上の段
まず上の段から
今回上の段では押さえ方の関係上F#からになります。
押さえ方は
こうです。
ギター上の音で見てみましょう。
そもそもF#m7(♭5)はもう習得済みのF#m7の♭5なのでF#m7の5thの音を半音下げれば出来上がります。
なのでまずはF#m7は
なのでここから5thを半音さげて♭5thにすると・・・
こうなります。
押さえ方の関係上1弦と5弦はミュートさせます。
押さえ方はこんな感じです。
僕は楽なんで6弦は親指で押さえてそのまま5弦に触れてミュートさせてます。
1弦は2弦を押さえた人差し指の腹で触れてミュートさせてます。
あとは上の段を移動させていけば全てのm7(♭5)が弾けますが、今回は
F#、G、G#、A
くらいまでにしておきましょう。
なお、左に1フレットずらして開放弦を使ってFm7(♭5)も弾けます。
下の段
次に下の段を見ていきましょう。下の段はBのままいけます。
まず、押さえ方は
こうです。
ギター上で見てみると、
ちゃんと1st、m3rd、♭5th、m7thの4和音になっています。
Bm7の押さえ方を見てみましょう。
これの5thを♭5thにするので
こうなります。1弦は押さえ方の関係上ミュートしましょう。
押さえ方はこんな感じです。
あとはこの押さえ方のまま下の段をずらしていけば全てのm7(♭5)が弾けますが、
今回はA#、B、C、C#ぐらいまでにしましょう。
じゃああとのD、D#、E、Fはどうすんねん!!!となりますが今回はさらに下の段というのを紹介します。
さらに下の段
さらに下の段はD#m7(♭5)の押さえ方で見ていきます。
押さえ方は
こうです。
さらに下の段では人差し指で押さえてる所の4弦にコードの主となる音(今回はD#)があります。
これは押さえ方はそのまま覚えちゃいましょう!
ギター上で見てみるとこうなっております。
押さえ方は
こんな感じです。
人差し指で1~4弦を押さえて薬指で1~3弦を押さえます。中指より小指のほうが楽だと思います。
5,6弦は人差し指と親指を軽く触れてミュートしておきましょう。
さらに下の段では左に1個ずらして(人差し指が開放となる)Dm7(♭5)を弾きます。
指板図で見てみると、
こうなります。
さらに下の段(4弦)は4弦の開放がDで、そこからE、F、Gと覚えちゃいましょう♪
さらに下の段では
D、D#、E、F・・・と弾いていくことが出来ます。