dimコード

2022年9月19日

今回はdimコードについてです。

たまにコード譜で出てきますよね!

 

 

本来であればdimコードは3和音でdim7コードが4和音なのですが、

コード譜などでは単にdimコードと書いてあるのがdim7だったりするので、

当ブログでも慣例に従い、dim7コードの事を単にdimコードとします

 dimコードの構成音

dimコードは特殊な成り立ちで、

1stの音(ルートと言う)から3つごとに、4つひろった音のコードです。

f:id:luckywin:20170910005413j:plain

他のコードみたいに1st、M3rd、5th、M7thでM7コードとか決まっているわけではありません。

しかし一応3つごとに音を拾うと構成音は

1st、m3rd、♭5th、M6th

となっております。

 

dimコードの構成音は3パターンしかない

結論から言うとdimコードの構成音は3パターンしかありません

12個の音をCから並べてみましょう。

 

f:id:luckywin:20170910014029j:plain

これのCから3つずつ音を拾うのでCdimの構成音は、

C、D#、F#、Aになります。

実はこれ、他のD#、F#、Aから始めても同じ構成音になります

C→D#→F#→A

D#→F#→A→C

F#→A→C→D#

A→C→D#→F#

つまりCdim、D#dim、F#dim、Adimは全て同じ構成音になっているということです。

 

で、この関係性の4つのかたまりが、12個の音÷4つのかたまり=3パターンある。というわけです。

なんとも数学的なコードですね!

 

f:id:luckywin:20170910015751j:plain

 dimコードの押さえ方

結論から言うとdimコードの押さえ方は1パターンしかありません!

詳しく見ていきましょう。

 

前の章でdimコードの構成音は3パターンしかないというのをやりました。

まとめると、構成音

Cdim=D#dim=F#dim=Adim

C#dim=Edim=Gdim=A#dim

Ddim=Fdim=G#dim=Bdim

となっております。

 

通常のコードだと「1stの音(ルート音)が一番低い音(ベース音、一番太い弦で鳴る音)でなければならない」というルールがあるのですが、

dimコードでは慣例的に(ギターでは)このルート音=ベース音というルールはシカトされています

つまりどうなるかというと、

構成音が同じ4つのdimコードは同じ押さえ方

となります!

つまり全てのdimコードは3つの押さえ方しかないということです。

の押さえ方→Cdim=D#dim=F#dim=Adim

の押さえ方→C#dim=Edim=Gdim=A#dim

の押さえ方→Ddim=Fdim=G#dim=Bdim

 

では押さえ方を見てみましょう。

まずはの押さえ方から

Cdim

f:id:luckywin:20170914000921j:plain

※コード名は4和音のdim7で表記されています。

押さえ方は

f:id:luckywin:20170914002328j:plain

人差し指で4弦1フレット、

中指で2弦1フレット、

薬指で3弦2フレット、

小指で1弦2フレット、

親指で軽く5,6弦に触れてミュートします。

 

試しにD#dimもみてみましょう

f:id:luckywin:20170914001038j:plain

同じになってますね!

 

実は△□の押さえ方もこの押さえ方をずらしただけのものになっております!

 

の押さえ方(の押さえ方を右に1個ずらす)

f:id:luckywin:20170914001702j:plain

 

の押さえ方(の押さえ方から左に1個ずらす)

f:id:luckywin:20170914001849j:plain

 

つまりdimコードの押さえ方は1パターンしかないということです!

 

dimコードをギターの弦上の音で見てみる

dimコードをギター上で見てみましょう!

f:id:luckywin:20170910171622j:plain

 こうなっております。

ちゃんと

f:id:luckywin:20170910014029j:plain

の構成音になってますね!

 

※dimコードも上の段下の段(6弦ルート、5弦ルート)で弾く弾き方もあります。

dimコードも上の段下の段で弾いちゃおう! – ギター初心者がギターを弾くまで